
西武鉄道とGTNがタッグを組んでお届けする「Japan Life with Seibu」。
西武線沿線に住む外国人の方々に、地域の魅力を伺っています。
今年のテーマは「西武線での出会いやつながり」。
西武線沿線で暮らす外国人の皆さんが地域の中で感じているつながりや、日々の暮らしを通して見つけた地域の魅力をお届けします。
今回は「本川越駅」の魅力をご紹介します。

日本での暮らしを決めた理由と感じたこと
まず、日本に来たきっかけや住み始めた時の印象を教えてください。
日本語をもっと上達させるために日本に来ました。今の住まいには約9ヶ月ほど暮らしていますが、最初の印象は「みんな忙しそうだな」というものでした。街中でも駅でも、どこか慌ただしい雰囲気を感じました。
初めて仲良くなった日本人はどんな方ですか?
大学の自習スペースで知り合った友人が最初の日本人の友達です。その方はとても優雅で、優しい人でした。

日本で生活を始めてから、特に助けられたエピソードはありますか?
ある不動産屋の方が、とてもフレンドリーに接してくれて、日本語で優しく説明してくださいました。それまで訪れた不動産屋さんは冷たく、あまり良い経験がなかったので、初めて安心して部屋探しができました。
日本ではどのように人とのつながりを作っていますか?
日本で人とのつながりを作るのは少し難しいと感じていますが、共通の趣味や、どこかで声をかける機会があれば、それをきっかけに友達になれるかなと思っています。
小江戸川越が近い!本川越駅を選んだ理由は?

どうして西武新宿線の「本川越駅」を選びましたか?
「小江戸川越」が近く、賑やかで歴史を感じられる街だったことが大きな理由です。
また、本川越駅は西武新宿線の始発駅なので、電車に乗る際に比較的座れることが多いのも魅力だと感じました。徒歩圏内には川越市駅や川越駅もあり、複数の路線も使えて移動がとても便利です。また、駅周辺には夜遅くまで開いているお店が多いので、生活しやすいですね。
本川越は所沢も近くて、都内まで出なくても便利に暮らせるエリアですよね!
そうですね、所沢にもよく行きます。以前、所沢でギターを買ったこともあります。所沢駅周辺はお店が充実していて、何でも揃うのでとても便利ですね。西武線沿線には、こうした便利で魅力的な駅が多いのが嬉しいです。

本川越エリアに住んでみて、印象に残るエピソードはありますか?
本川越の松屋に行った際、店内で寝ているおじいさんがいて、店員さんが警察を呼んでいました。警察の方が到着し、おじいさんを起こそうとしていたのですが、それに20分ほどかかっていました。その光景がとても面白く感じ、日本で暮らし始めてから初めて目にしたような出来事だったので、強く印象に残っています。

本川越エリアでお気に入りの場所はありますか?
お気に入りのお店は「Cafe Matilda」というパンケーキ屋さんです。友達と一緒に行ったのですが、美味しいパンケーキを楽しめる、とてもおしゃれで素敵なお店でした。パンケーキ好きの方にぜひおすすめします。
これから日本に住む外国人の皆さんへ
これから日本に住もうと考えている外国人の方へ、何か伝えたいことやアドバイスはありますか?
一番伝えたいのは、日本での生活について事前にしっかり調べることです。一度観光で訪れて、日本の文化や暮らしを直接体験してみるのをおすすめします。
最近は円安の影響もあり、海外では安くて手に入りやすいもの、例えば食べ物や薬などが、日本では手に入りにくいこともあります。事前にこうした違いを理解しておけば、安心して新しい生活を始められると思います。

「Japan Life with Seibu」は、これからも西武線沿線で暮らす外国人の方々の視点から、地域の魅力をお届けしていきます。



